こんにちは!
お久しぶりです。高尾です。(^o^)
毎日、毎日暑いですね~。
わが家も本当に暑いです。(*_*)
さいたま市内に自宅があり、一日中24時間エアコンつけっぱなしです。
エアコンはつけたり消したりするよりもつけっぱなしの方が節約になるらしいですね。
わが家にはにゃんこが3匹いるのでにゃんこの健康管理にもエアコンはかかせません。
d(=^‥^=)b ニャッ!
二階部分に寝室を設けてますが、西日の当たるこの部屋の暑いことったら!
この部屋もエアコンつけっぱなしですが、それでも暑くて眠れません。
二階の部屋は数年前にすべて遮光、遮熱カーテンを取り付けました。
少しは温度が下がりホッとしていたのもつかの間。
今年の暑さにはカーテンもエアコンも追いつきません。
…そうだ。うちの会社ってリフォームやってるじゃない!
そこですよ!
家の熱ってどこから入ってくると思います?
壁、屋根、窓のどこが一番でしょうか。
「窓」なんです!実に熱の半分以上が窓からなんて驚きです。
もちろんどうせリフォームするなら屋根も壁も窓もやったほうが良いに決まってますが、
一度にするとコストがね~。
だったらまず「窓」を見直してみましょう。
オススメは窓を外から覆うシェード。
それに加えてLow-eガラスの複層ガラス。
Low-eガラスとは特殊金属をコーティングした低放射ガラスを使用した複層ガラスのこと。
ね、なんかすごそうでしょう?
注意するのは遮熱窓と断熱窓の二種類がありますので、一年を通してどちらをより強化したいか
どちらの効果が欲しいのか考える必要があります。
2015年8月3日月曜日
2015年7月21日火曜日
いよいよ夏真っ盛り☀
こんにちわ♪
営業の高山です。
ジメジメした梅雨も終わりいよいよ夏が始まりましたね(^^)
それにしても毎日あつーーーーーーーーーい!!
熱中症で倒れてる方も多いみたいでニュースなどでも連日注意を呼び掛けていますので、
皆さんも注意して下さいね(^^)/
私もガリガリ君を片手にがんばります(笑)
さて、ここからはちょっとお家の事を☆
お盆などに田舎に帰る方も多いと思いますが、昔の民家って涼しいんですよね。
私の祖母の家も江戸から建っている家ですけど夏場は風が抜けて快適。
昔の民家では、壁で部屋を仕切るのではなく、障子や襖等の建具を用いて空間を仕切っているので間仕切り建具を開けることで、部屋同士がつながり、風が家の隅々まで通ります。また、建具には、風を通す工夫が見られます。欄間(らんま)や無双窓(むそうまど)、簾戸(すど)などが良い例ですかね。
営業の高山です。
ジメジメした梅雨も終わりいよいよ夏が始まりましたね(^^)
それにしても毎日あつーーーーーーーーーい!!
熱中症で倒れてる方も多いみたいでニュースなどでも連日注意を呼び掛けていますので、
皆さんも注意して下さいね(^^)/
私もガリガリ君を片手にがんばります(笑)
さて、ここからはちょっとお家の事を☆
お盆などに田舎に帰る方も多いと思いますが、昔の民家って涼しいんですよね。
私の祖母の家も江戸から建っている家ですけど夏場は風が抜けて快適。
昔の民家では、壁で部屋を仕切るのではなく、障子や襖等の建具を用いて空間を仕切っているので間仕切り建具を開けることで、部屋同士がつながり、風が家の隅々まで通ります。また、建具には、風を通す工夫が見られます。欄間(らんま)や無双窓(むそうまど)、簾戸(すど)などが良い例ですかね。
これらはほんの一部ですけど昔の住宅は自然の力を最大限利用した工夫された住宅だったんですね(*^_^*)
R+houseでも建築家が最大限温熱環境を考えたお家を設計してくれるのでとっても快適なお家ができますよ♪
それでは今回はこれで失礼します(^o^)丿
2015年7月7日火曜日
お庭のデザイン
こんにちは!インテリアコーディネーターの藤原です(^^)/
今日は、お引渡し済みのお客様のK様宅へ、SUUMOの雑誌の撮影にお邪魔してきました!
撮影中の写真は撮り損ねてしまいましたが…((+_+;;;))
梅雨時期の曇天でしたがなんとか雨にも振られず、無事撮影も終了!
前回は6月上旬にお邪魔したのですが、奥様がお庭の手入れをまめにされていて、
見るたびに色々と植栽が増えていて楽しいのです~♪
中庭の芝生も青々と、踏んでみるとフカフカとしていてとっても気持ちがよかったです。
今日は、お引渡し済みのお客様のK様宅へ、SUUMOの雑誌の撮影にお邪魔してきました!
撮影中の写真は撮り損ねてしまいましたが…((+_+;;;))
梅雨時期の曇天でしたがなんとか雨にも振られず、無事撮影も終了!
前回は6月上旬にお邪魔したのですが、奥様がお庭の手入れをまめにされていて、
見るたびに色々と植栽が増えていて楽しいのです~♪
中庭の芝生も青々と、踏んでみるとフカフカとしていてとっても気持ちがよかったです。
ゴロゴロしたら気持ちよさそう~!
ウッドフェンスにかかっているプランターもかわいらしいっ。
大きな立ち木以外の植物は全部奥様が植えてらっしゃるんですよ!
最近の悩みは、野鳥がお庭に来て、ブルーベリーが食べられてしまうんだそうです(汗)
ちなみに、芝生を植える前のお庭はこんな感じ。
やっぱり緑があると全然違いますね(*^。^*)
夏の昼下がり芝生の庭を眺めつつウッドデッキで一杯…なんて、最高ですね~。
今回撮影した写真はSUUMOの秋号に掲載される予定です。
書店で見つけたら「R+houseさいたま東店」のページをぜひご覧ください~!<(_ _)>
2015年6月22日月曜日
☆建築家とのお打ち合わせ☆
皆様こんにちわ!夏風邪気味の芳賀です^^
昨日は、三郷市にてR+houseの初回ヒアリングをして参りました!
【初回ヒアリング】って何!?って思う方もいらっしゃると思いますので少し説明を・・・。
お家づくりで一番悩み、最も重要なポイント。そうですお家の設計です!
広いリビングがいいなぁ~
キッチンからすぐに洗面脱衣室にいきたいなぁ~
寝室はくつろげる広さがほしいなぁ~
などなど夢が広がりますよね☆
で・す・が
このとーーーーーーーっても重要な設計は誰がするのですか?
よくある失敗例ですが。
私みたいな営業マンに、自分達の理想の間取りを伝えたり、営業マンから「寝室は何畳欲しい?」
「子供部屋は何部屋欲しい?」「リビングは何畳がいい?」と聞かれて設計していませんか!?
よーく考えて下さい。
自分達が希望する広さや配置がされているので、「要望を叶えてくれた素敵なお家」に見えるかもしれませんが・・・それって設計のプロではない、自分達や営業マンが設計しているお家です。
本当に良いお家なのでしょうか。
「うちは、その会社の設計士さんに頼んでるから大丈夫^^」
確かに設計士さんなら資格も経験もあって大丈夫なように見えますが。その設計士さんも雇われている、いち会社員です。会社員は会社に不都合になる事は絶対にしません。
設計の知識はありますが、雇われているので会社にとって都合の良い設計にする人も多いです。
引渡し後、実際に住んでみたら・・・不満だらけの家。プロでない人が設計したお家ですから仕方ないですよ^^:
そ・こ・で
R+houseでは、とーーても重要な設計の部分を、プロの建築家の先生にお願いをしてお家づくりをしています!
「初回ヒアリング」というのは、その建築家と初対面の場です☆
お打ち合わせの前に、建築予定地周辺環境や、隣地の窓位置などを下見をしに行きます。
その後、お施主様のお家で、新しいお家でどのような暮らしをしたいのか、趣味とか、生活リズムなどを先生に伝えていきます。
このヒアリングは、お施主様も先生も120%出し切ってやってもらいます!出し切ってもらわないと、いい設計提案ができませんからね☆
次回は、お施主様のお家の提案です!すごく楽しみ☆
M様ご家族。昨日は長時間ありがとうございました^^
2015年6月8日月曜日
土地のご案内をさせていただいてきました!!
皆さんお久しぶりです(*^_^*)
営業の高山です。
まだ6月なのにもう夏みたいな陽気ですね☀
そろそろ熱中症も怖い時期なので、皆さん気を付けて下さいね。
さて、今週末はお客様に土地のご案内をさせていただきました。
たまたまご案内した土地がOB様のお宅から近い場所だったので、OB様のお家を見せていただいてR+houseの実棟も体感していただきました♪
外の温度は30度近くの暑い日だったのですが、お邪魔させていただいたお宅はエアコンも付けていないのに快適!お客様もびっくりしていました!!
私自身も改めてR+houseのお家の性能の良さを感じました(^^)
快くお家を見せてくれたI様に本当に感謝です(^^)/
ここからは土地の話をちょっとだけ。
ご案内させていた土地は、陽当りがバツグンでガス、上下水道の引き込みもされている綺麗な分譲地。外周も綺麗にブロックが積まれていて、本当に良い土地です♪
広さや陽当りなどももちろん大事なのですが、引き込みがない・フェンスがない・かなり盛り土があるなどの土地だと土地代以外にも設備を整える費用がかかってきますので、皆さん土地は注意して選んで下さいね(^^)
土地選びを失敗するとお家作りって本当に大変ですから(>_<)
もし土地選びでお悩みの方がいましたら、ぜひご連絡下さい(^^)/
それでは今回はこれで失礼します。
営業の高山です。
まだ6月なのにもう夏みたいな陽気ですね☀
そろそろ熱中症も怖い時期なので、皆さん気を付けて下さいね。
さて、今週末はお客様に土地のご案内をさせていただきました。
たまたまご案内した土地がOB様のお宅から近い場所だったので、OB様のお家を見せていただいてR+houseの実棟も体感していただきました♪
外の温度は30度近くの暑い日だったのですが、お邪魔させていただいたお宅はエアコンも付けていないのに快適!お客様もびっくりしていました!!
私自身も改めてR+houseのお家の性能の良さを感じました(^^)
快くお家を見せてくれたI様に本当に感謝です(^^)/
ここからは土地の話をちょっとだけ。
ご案内させていた土地は、陽当りがバツグンでガス、上下水道の引き込みもされている綺麗な分譲地。外周も綺麗にブロックが積まれていて、本当に良い土地です♪
広さや陽当りなどももちろん大事なのですが、引き込みがない・フェンスがない・かなり盛り土があるなどの土地だと土地代以外にも設備を整える費用がかかってきますので、皆さん土地は注意して選んで下さいね(^^)
土地選びを失敗するとお家作りって本当に大変ですから(>_<)
もし土地選びでお悩みの方がいましたら、ぜひご連絡下さい(^^)/
それでは今回はこれで失礼します。
2015年5月22日金曜日
雨漏りの恐怖・・・
こんにちわ^^
朝方の雷は本当にすごかったですね><
途中で目が覚めてしまった方も多かったのではないでしょうか?
さて、今日は「雨漏り」に関して少しお勉強です☆
住まいの大敵である雨漏りは「屋根を直せば解決する」と思いがち。でも、ひと筋縄ではいかないのが、雨漏りの難敵なところです。
雨漏りといえば「上から来るもの」だと思っていませんか?
答えはNOです!!
必ずしもそうとは限りません!屋根・雨樋・天井・壁・サッシ周り…雨漏りの原因は様々なのです!
しかも、症状が侵入口のすぐ近くに現れるとも限りません><
侵入口とは全く別の場所で漏れていた!?なんてことも。だからこそ、雨漏りを直すには
何より「原因究明」が必要なのです☆
・屋根材のヒビ割れ
屋根の長期点検を行わずに放置しておくと、ひび割れ(クラック)や部材の接合部などか
ら雨が侵入し、雨漏りを引き起こします。
・雨樋のつまり
雨樋が枯葉や虫の死骸などでつまってしまうと、行き場を失った雨水が住まいの中に流
れ込み雨漏りを起こす。
・防水紙の劣化
屋根材は一切雨を通さないわけではありません。屋根材の下に敷かれている防水紙の
おかげで、内部への侵入を食い止めています。この防水紙の劣化によって雨漏りが起き
る。
原因は他にも様々あります。
さらに、雨漏りは目に見えない箇所でも着々と進行している場合もあります><
雨漏りが進行していくと・・・・
・柱などの建材が腐食し、シロアリに犯されるなどして建物の強度が弱くなる。
・天井や壁のクロス(壁紙)などにカビやシミが発生し、健康にもよくない。
このように、住まいや住まう人にとって致命的な症状を引き起こす場合もあるので
梅雨時期の前に早期点検をする事がおすすめです☆
先日の「すまいのショールームオープン」イベントにてスタッフたちも
似顔絵を描いてもらっちゃいました☆
朝方の雷は本当にすごかったですね><
途中で目が覚めてしまった方も多かったのではないでしょうか?
さて、今日は「雨漏り」に関して少しお勉強です☆
住まいの大敵である雨漏りは「屋根を直せば解決する」と思いがち。でも、ひと筋縄ではいかないのが、雨漏りの難敵なところです。
雨漏りといえば「上から来るもの」だと思っていませんか?
答えはNOです!!
必ずしもそうとは限りません!屋根・雨樋・天井・壁・サッシ周り…雨漏りの原因は様々なのです!
しかも、症状が侵入口のすぐ近くに現れるとも限りません><
侵入口とは全く別の場所で漏れていた!?なんてことも。だからこそ、雨漏りを直すには
何より「原因究明」が必要なのです☆
・屋根材のヒビ割れ
屋根の長期点検を行わずに放置しておくと、ひび割れ(クラック)や部材の接合部などか
ら雨が侵入し、雨漏りを引き起こします。
・雨樋のつまり
雨樋が枯葉や虫の死骸などでつまってしまうと、行き場を失った雨水が住まいの中に流
れ込み雨漏りを起こす。
・防水紙の劣化
屋根材は一切雨を通さないわけではありません。屋根材の下に敷かれている防水紙の
おかげで、内部への侵入を食い止めています。この防水紙の劣化によって雨漏りが起き
る。
原因は他にも様々あります。
さらに、雨漏りは目に見えない箇所でも着々と進行している場合もあります><
雨漏りが進行していくと・・・・
・柱などの建材が腐食し、シロアリに犯されるなどして建物の強度が弱くなる。
・天井や壁のクロス(壁紙)などにカビやシミが発生し、健康にもよくない。
このように、住まいや住まう人にとって致命的な症状を引き起こす場合もあるので
梅雨時期の前に早期点検をする事がおすすめです☆
先日の「すまいのショールームオープン」イベントにてスタッフたちも
似顔絵を描いてもらっちゃいました☆
すごい似てますでしょう(笑)
若干可愛く書き過ぎな方もいますが・・・。わたしたちがショールーム内をご案内します☆
お気軽にお立ち寄りください^^
2015年5月11日月曜日
「すまいのショールーム」オープン!
こんにちは!
オープン前の準備でバタバタしていてブログ更新が遅くなってしましました~!(・・;)
先週末の5月9日にさいたま営業所がリニューアル!
東大宮に「すまいのショールーム」として、新築・リフォームのご相談を承るモデルルームがオープンいたしました★
すまいのショールームにはPanasonic最新のキッチン「ラクシーナ」やユニットバス「オフローラ」などの現物展示や、LDKを再現した空間がございます!
どうやって案内するかシミュレーションに余念のないスタッフたち(^o^)
当日は、設備のリフォームをご検討のご夫婦から、新築をお考えのご家族連れ、また一人で設備の調査に来たパパさんなど…たくさんのお客様にご来場いただきました。
リフォームのご相談にいらしたご家族に、アウトセットドアの説明をする芳賀…張り切ってます(*^^)v
そして、今回はオープンイベントで似顔絵画家の「しんのすけ」先生に来て頂きました!
この先生、すごいんです。あの「TVチャンピオン」や「笑っていいとも!」にも出演されているスゴ腕の似顔絵画家さん。
1人分の似顔絵なら15分くらいで仕上げてしまうそうですよ~!
ご来場いただいたかわいい3兄弟も…そっくり!!
お客様もみなさんとても喜んでいらっしゃいました(*^。^*)
実は、スタッフみんなも合間を縫って描いていただいたんですが…
長くなりそうなので、また今度の機会に☆
今月中はご来場の方に来場特典もお配りしております。お時間ございましたら是非お越しくださいね。(毎週水曜定休です)
ご来場いただいたみなさま。しんのすけ先生。ありがとうございました(*^^)♡
登録:
投稿 (Atom)